![]() |
〒321-1511 栃木県日光市足尾町5488 0288-93-3420 |
奇岩怪石と信仰の山、庚申山(こうしんざん)の麓に広がる銀山平にあり、初夏のヤシオツツジ、天然記念物の食虫植物「コウシンソウ」など多くの高山植物を見ることができます |





肌がつるつるする、別名「 美肌の湯 」ともよばれています
庚申の湯 | |
【 泉 質 】 |
アルカリ性単純泉(pH10.0) |
【 効 能 】 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性 |
【 浴 場 】 |
大浴場;男女各1、露天風呂 |
【 日帰入浴 】 |
午前11時〜午後3時まで(※コロナ対策のため) 大人800円、小人400円 【 入浴時間について 】 宿泊の混雑状況により入浴時間を変更する場合がございます。ホームページで確認頂くか、直接かじか荘へお電話で確認をお願いいたします。 |
1泊2食付(税込) |
平日 |
休前日 |
大 人 |
12,800円〜 |
14,500円〜 |
小 人 |
9,460円〜 |
10,860円〜 |
幼 児 |
6,050円〜 |
6,050円〜 |
【 カード可 】 ※ 1部屋2名様ご利用の料金です。 ※ 夏期(7/20〜8/31)も休前日と同一料金。 |
「 庚申草 」唯一の自生地「 庚申山 」
【 施設概要 】 |
宿泊定員:55名/鉄筋2階建 |
利用時間:チェックイン 15:00 チェックアウト10:00 |
館内設備:大広間1、研修室1、レストラン、売店 |
駐 車 場:50台収容 |
【 客 室 】 |
和 室:4室 |
洋 室:8室 |
和洋室:5室 |
【 交通案内 】 |
観光・レジャー |
![]() 足尾銅山は400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えました。トロッコ電車に乗って全長700メートルの坑内観光はいかがですか【車で11分】 |
![]() 世界遺産「 日光二社一寺 」を探訪 ・二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)【 車で38分 】 ・日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)【 車で39分 】 ・輪王寺(りんのうじ)【 車で37分 】 |
![]() 星野富弘さんの作品を集めた美術館【 車で21分 】 |
![]() ・「 庚申山(こうしんざん) 」標高1,892m山頂まで3時間 ・日本百名山「 皇海山(すかいさん) 」標高2,143m |
![]() ・備前楯山めぐり 標高1,272mの山には、ヤシオツツジが群生します【 往復3時間 】 ヤシオツツジ ・庚申七滝めぐり かつて庚申山に登山し、旧猿田彦神社に参詣する「 庚申山講 」の人々から、庚申山のシンボルとして愛されていました【 往復2時間 】 |
![]() 銀山平キャンプ場は、 足尾地域にある自然豊かなキャンプ場です。キャンプ場の下には庚申川が流れています。【徒歩3分】 |
【 ご 予 約 】 |
電 話 |
6か月前の午前9時から受付 |
W e b |
可 ![]() |