おのころ島神社 |
古事記・日本書紀の国生み神話によると、イザナギ、イザナミの神が、天の浮橋の上に立って天の瓊矛(あまのぬほこ)で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固ってできたのがこの自凝島(おのころじま)で、二神はこの島に降りて、淡路島をはじめ日本の国土を生んだとされています
【車で11分】
日本三大鳥居
<その他の日本三大大鳥居>
・平安神宮 京都府
・厳島神社 広島県 廿日市市宮島町 お宿 |
淡路島牧場 |
バターやチーズの手作りなど、楽しくおいしく体験できます【車で20分】 |
淡路ファームパーク
イングランドの丘 |
世界の植物や鳥、コアラやワラビーなどの動物を見ることができるできます【車で20分】

|
うず潮観潮船 |
鳴門のうず潮の大きさは、春と秋に最も大きくなり、これは世界最大級の大きさと言われています【車で20分】
 |
淡路人形座 |
500年の歴史がある人形浄瑠璃【車で20分】 |
大鳴門橋記念館 |
立体映像のうず潮科学館とご当地バーガーなどのレストラン【車で30分】 |
海水浴 |
慶野松原海水浴場【宿舎前】 |
スポーツ |
テニス、ゴルフ、釣りなども楽しめます |