霞城館 |
龍野が生んだ文化人、三木 露風、内海 青潮の文献や遺品を展示【徒歩11分】 |
赤とんぼの碑 |
龍野公園入口にある詩人「 三木 露風 」の碑で、童謡「 赤とんぼ 」のメロディーが流れます【徒歩11分】 |
うす口醤油資料館 |
龍野醤油の始まりは、天正15年(1587年)と伝えられ、当時の用具や文献資料を一堂に展示【徒歩12分】 |
聚遠亭 |
聚遠亭の茶室は、安政年間(1854〜1859)に龍野藩主「 脇坂 安宅 」が京都所司代の際、御所が炎上しその復興に功績があったので、孝明天皇から茶室を賜り移築したものといい伝えられ、庭園・池・杉垣などと調和し、桃山時代の書院造を模した風雅な数寄屋風の建築物です【徒歩14分】 |
龍野城 |
1672(寛文12)年に入城した脇坂 安政5万石の居城。本丸御殿は華麗な木造平屋建入母屋造り
【徒歩15分】 |
姫路城 |
別名「 白鷺城 」と呼ばれる世界文化遺産【車で30分】 |
赤穂城・大石神社 |
忠臣蔵ゆかりの史跡【車で30分】 |