誰でも気軽に利用できる公共の宿
◆
ホーム
◆
宿舎一覧
施設概要
客室
温泉
自慢料理
利用料金
交通案内
観光レジャー
予約方法
しまゆずりはそう
中之条町営
四万ゆずりは荘
豊かな自然に囲まれて
夜通しいつでも、 源泉かけ流しの露天風呂を満喫
電話
0279-64-2340
住所
〒377-0601 群馬県吾妻郡
中之条町
大字四万4345
HP
https://www.yuzurihasou.jp/
古き良き温泉街の風情を残す、国民保養温泉指定第1号の温泉地『 四万温泉』にある宿です
【懐かしいスマートボール場】と【鰻の美味しいお店】
なかでも当宿舎は、お湯がいいと評判です
◆施設概要
宿泊定員
35名/鉄筋3階建
利用時間
チェックイン15:00、チェックアウト10:00
館内設備
会議室、売店
駐車場
40台収容、バイク屋根付き30台
ページトップへ
◆客室
和室
12室
洋室
1室
和洋室
1室
洋室
和洋室
ページトップへ
◆温泉
四万温泉
泉質
硫酸塩泉
効能
神経痛、リウマチ、胃腸病、気管支、更年期障害、創傷
浴場
大浴場・露天風呂;男女各1
日帰り入浴
ー
露天風呂は100%源泉かけ流し
大浴場
ページトップへ
◆自慢料理
朝夕ともに、和食中心のヘルシーでシンプルなお食事をめいめいのお席にご用意いたします。
夕食の一例
朝食の一例
ページトップへ
◆ご利用料金
1泊2食付(税込)
平日
休前日
大人
6,200円~
6,200円~
小人
お問い合わせください
【 カード不可 】
※ 1室2名様ご利用の料金です
ページトップへ
◆交通案内
電車
JR吾妻線「中之条」駅 → 「四万温泉」行きバス、終点下車(35分) → 宿舎へは徒歩10分
高速バス
東京駅八重洲通り 9:00発 → 四万温泉 12:30着
お車
関越自動車道「渋川伊香保」IC → 国道17号線 → 国道353号線経由35km約1時間
ページトップへ
◆観光・レジャー情報
日向見薬師堂
<国の重要文化財>
江戸幕府が開かれる前の領主で、真田信繁(幸村)の兄、信之の武運長久のために建立されました【徒歩15分】
御夢想の湯
四万温泉には、昔から地元の人に親しまれている共同浴場が3ヶ所ございます
そのうちの一つ、「日向見薬師堂」の目の前にあるのが御夢想(ごむそう)の湯です
時間限定ですが無料でご利用いただける、四万温泉”最古の湯”です【徒歩15分】
奥四万湖
四万温泉の一番奥にある奥四万湖は、四万川ダムによりつくられたダム湖で、コバルトブルーの水がとても幻想的です。【車で5分】
四季折々の美しい景色を眺めながらのティータイムはいかがですか
「 湖畔カフェ・ラトリエ・ブルー 」
甌穴
甌穴(おうけつ)とは、川の渦巻き状の流れにより、石や砂が同じところを回り、川底の岩盤と接触し、数万年もの年月を経て浸食されてできた丸い穴です【車で6分】※ 路線バスもございます
四万湖
湖水の色は、光の加減や時間帯によって1日に何度も変化し、さながら五色沼のようだとも言われています
また、湖には貸ボートもございます【車で13分】※ 路線バスもございます
摩耶の滝
摩耶(まや)姫という美しい娘と、立派な若者が出会ったという伝説がある滝です
姫にあやかって、
恋愛成就のパワースポット
を参られてはいかがですか【徒歩1時間】
六合地区
独自の文化と大自然の豊富な六合(くに)地区は、昭和41年まで鉄鉱石の採鉱が行われていました
その露天掘りのくぼみ『俗称:穴地獄』に自生しているのが”チャツボミゴケ”で、ここのように広範囲に自生しているのは、全国でも珍しいとのことです【車で1時間30分】
夏の野反湖とノゾリキスゲ
岩櫃山
真田信繁(幸村)の祖父「幸隆」と、父「昌幸」が城主をつとめたこともある、かつて岩櫃山の中腹にあったのが岩櫃城です
この山が大河ドラマ『 真田丸 』のオープニングでも使われました【車で34分】
榛名神社
<国の重要文化財>
参道は清流に導かれ、老杉が立ち並びます
また、巨岩奇岩も多数あり、本殿まで幻想的な風景がつづきます【車で55分】
雪化粧の榛名神社
テニス
四万野外スポーツ林(営業は4月末~10月中旬)
合宿にも最適です【車で9分】
音楽合宿
当宿舎には
ピアノが2台
ございます
音楽合宿の利用もお待ちしております
ページトップへ
◆予約方法
電話受付
随時受付
Web予約
宿舎のホームページから可>
HPへ
ページトップへ
地図から探す
>北海道・東北
>関東・甲信越・静岡
>東海・北陸・近畿
>中国・四国
>九州
誰でも気軽に利用できる公共の宿
◆
ホーム
◆
宿舎一覧
◆
情報公開
◆
入会のご案内
一般社団法人国民宿舎協会
※ 当協会ホームページへのリンクは許可が不要です。